みんな気になる枝毛…
まず、見つけたら切るのがイチバン!!
一度枝毛になってしまった髪は、トリートメントをしたり栄養を補給させても元に戻ることはありません…。
切るときのコツとしては、枝毛になっている部分よりも3~4センチほど上の部分から切ること。
枝毛部分よりも上も既にダメージを受けているらしい…
家にヘアカット用のハサミがあれば、一般的なハサミより切れ味がよいのでそちらを使うことをおすすめします。
切れ味がポイントのようです…!
では、枝毛をできないようにするには…?
1.髪を乾かすとき
濡れた髪を乾かすときは、まずタオルドライでできるだけ髪の水分をとってからドライヤーを使用するようにしましょう。
濡れた髪のままで寝てしまうというのは、ついついやってしまいがちなことですが、枝毛の原因になりやすいので、きちんとドライヤーで乾かしてから寝ましょう。
疲れているとやってしまいがちですが…
2.外出するとき
紫外線対策で髪を守る
長時間当たり続け得ていると、さすがの日本人の髪の毛でも、ダメージを受けてしまうんです。
夏場だけでなく、日傘の使用や帽子の着用などは、長時間外にいることが多い日ほど心がけるようにしましょう!
3.ヘアケア
パーマやカラーをする間隔をあける
パーマ剤を定期的に使ったりすると、キューティクルがどんどん傷つき枝毛の原因になってしまいます。
シャンプーをする際には、髪をぬらす前にやさしくブラッシングをします。これで汚れが浮き上がりやすくなり絡まりも防げます。
シャンプーの種類も大切!
4.日常生活
健康的な生活を心がけ、ストレスもあまり溜め込まないようにしましょう。
ストレスが体調に与える影響と同様です。
バランスの良い食事で身体の中からヘアケア
髪の毛を形成するメイン成分であるタンパク質が摂れる肉や魚、卵やミネラル分などは意識的に摂取するとよいでしょう。
食事も大切!
髪も体の一部だから、健康的な生活がキレイな髪を作ります。