◎あなたの髪は大丈夫?
梅雨の時期の髪のうねり、広がりの原因は?
湿度が高く、ヘアスタイルが決まりにくい梅雨の時期。
なかなかまとまらず、うねりがひどくなったり、広がってボリュームが出過ぎてしまったり、朝のスタイリングに苦労している方も多いのでは?
湿気が高いと、なぜ髪の状態が変わってしまうのでしょう?
毛髪は、髪表面を覆う「キューティクル」と、髪内部の水分を保持する「コルテックス」、髪の芯の部分である「メデュラ」の 3 つでできています。
正常な髪はキューティクルが毛髪をきれいに覆っていて、内部の水分が適度に保たれますが、
ダメージによりキューティクルが乱れていると、キューティクルの隙間から湿気が浸入し、髪内部が「水分過多」の状態となってしまいます。
そうなると、髪のダメージがある部分に集中して水分が吸収されることで、うねりやすくまとまりにくい状態になってしまいます。
◎こんなスタイリングだと、うねりがうまく直せない!
1、水分はしっかり乾かして。
髪のうねりは、雨の日の湿気によって、髪内部の水分が増えるために起こります。
ブローの時にはドライヤーの熱をしっかりあてて充分に乾かしましょう。
洗い流さないトリートメントやオイルなどで
髪を保護してから熱を当てましょう!
2、まっすぐ状態をキープして
髪の形がキマるのは、実は、髪が乾ききる瞬間。
ドライヤーの熱をあてながら、ブラシで髪をひっぱるようにまっすぐのばしてブローすると、
きれいに仕上がります。ブラシブローが苦手な人は、くるくるドライヤーでもOK!
3、根元からブロー、が大切。
毛流れを左右しているのは「根元」の部分。
だから、根元からのばすことが大切です。ブラシを根元にグッと入れて、ひっぱりながら、ブローしましょう。
◎ヘアケア商品にも気を配りたい
マトメージュ
まとめ髪スティック
じめじめ湿気の多い季節に便利なグッズ、口コミで大人気のものまとめました。
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20170522%2F15%2F10033165%2F2%2F248x248x4df9481946c3f910277425af.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
その他のじめじめ対策グッズ、厳選5選!