他業界よりもファッションに自由度が高いIT業界
髪型は奇抜でなければOK
ブラウンやグレー、アッシュ系のグラデーションもよく見かけます。ただ、新人のうちはシンプルなカラーにしておくことが無難♡
茶髪 → ◯
暗めの茶〜明るめの茶は多く見かけます。
新人さんは、徐々に明るくしていく方が目立たなくて良いかもしれません。
パーマ → ◯
少しのゆるふわパーマくらいでは、男性陣は気づいてくれません。
ハイライトやローライト、インナーカラーでチラ見せするのも避けた方が良いでしょう。
服装は会社のタイプによって緩さが違う
IT系…SEだと男性スーツ、女性私服ですが
Web系だと男女ともに私服で、もっと基準が緩いと思います。
ただ、基準は緩いですがWeb系の方がオシャレさんが多い気がします。
そうそう、システム業界……というか、プログラマにはスーツやネクタイなんか関係なくて、Tシャツにジーンズにコーラにポテチで、オフィスにゃウサギが飼われてたりするもんですよ。……というのはおとぎ話の世界なり。
普通にサラリーマンとして、普通に受託開発を行う会社に入り、普通にプログラマとして働く限り、お客さんの存在は無視できません。となると、そこでどんな格好が許されるかどうかなんて、お客さんとの付き合い方次第。それこそ相手側に常駐することになった日には、ラフな格好なんてよほど理解のある客先でもない限り、選べるわけもありません。
一気にカジュアルさが増してしまいます。ヒールが低めのパンプスにしましょう。
オフショルやミニ丈ボトム、背中の空いたトップスなどは避けましょう。男性の多い職場のため、変な誤解を生んでトラブルに逢うこともあります。
デニムアウターは、場合によってOK。ちなみに、ブルー系でなければ、アウターを羽織ることも可能です。
カーキーなど一見カジュアルなイメージの強い色ですが、ベージュと合わせたり上品に見せるコーディネートをすることでオフィス向きのコーディネートに仕上がります。
オペラシューズは履きやすくヒールも低いのでオススメ!
カバンはA4が入るものを!
皮やビニールでなくても、キャンバス地のトートバッグだって、全体のコーディネートを上品にまとめればカジュアル浮きしないと思います。
いかがでした?